ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ファミキャンおススメアイテムアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月23日

焼き台は用途で使い分けですかね^_^

昨日、スノピの焚き火台のブログに質問があったので何種類か見てみましたぁ〜(^ ^)

私が思うに、どの位の人数で使うか・スタンディングかロースタイルか・焼き肉だけで使うのか・ダッチオーブン系も一緒に使うか等、用途によって違うかなぁと考えています^_^

ちなみに、我が家が単独キャンプの際は、七輪の出番が多いですね。
我が家は妻と子供(小学三年・一年)2人の四人ですが、焼き肉メインというより、他にも、料理があり焼き肉もついでにやっちゃう!みたいな感じなので七輪で十分なんです*\(^o^)/*

しかも、七輪は炭消費が少なく、火力もありますし、何より荷物が少なくて済むのでありがたいですよねぇ〜(^ ^)

ダッチオーブンを使ったり、大人数(我が家は毎年夏に、5家族の総勢20名でキャンプに行くので)の時には、大きめの焼き台を出したりしますね。

後は、焼き台の値段と、デザインと、好きなメーカーだったりで選ぶ事になりますかね^_^

まずはユニフレームからは
焼き台は用途で使い分けですかね^_^
これは、焚き火台と焼き台と両方出来るタイプ

焼き台は用途で使い分けですかね^_^
一般的なスタンディングタイプです。

焼き台は用途で使い分けですかね^_^
椅子に座りながらみたいな感じで使えますかね。
まだ、このタイプは私自身が使用した事ないので、よくは、わかりません
出来れば、どなたかコメント頂ければ嬉しいです^_^

焼き台は用途で使い分けですかね^_^
あったら便利な、テーブル^_^
我が家であれば、七輪を真ん中に置いて、隣にこのテーブル。中々使いやすいと思います。
ちなみに、こないだの冬キャンプで七輪をこのテーブルの上に置きましたが大丈夫でした(^ ^)


コールマンでは

焼き台は用途で使い分けですかね^_^
これはロースタイルや、テーブルの上で使用ですね。大きさもあり、4.5人でも十分なサイズですね。しかし、高さがないため、テーブルなどに置く際は、焼き台の下が熱くなるので注意ですね。

焼き台は用途で使い分けですかね^_^
焼き台は用途で使い分けですかね^_^
その他にも、これだけコールマンから出ていますね。炭の出し入れしやすいとか、網を持ち上げ、火から編みまでの距離が変えれるものとか、様々ですね。値段も、それに応じてになりますが(⌒-⌒; )

その他にも、七輪みたいな半球場の焼き台もありますね。


logosからは

焼き台は用途で使い分けですかね^_^
オープン価格になっているタイプは、シーズンになると、ホームセンターに並んでいることが多いですね。

焼き台は用途で使い分けですかね^_^
焼き台は用途で使い分けですかね^_^
値段も良いですが、手入れのし易さや、炭の出し入れなどの違いがありますね。

焼き台は用途で使い分けですかね^_^
素敵なデザインで、シャレオツな焼き台‼︎
妻がいいねぇ〜って言ってましたが、次の瞬間

妻『うち焼き台ばかりだから、買わないけどね‼︎』

私が反応する暇なく、間髪いれず言われてしまいました(⌒-⌒; )


焼き台は用途で使い分けですかね^_^
これは、デザインで勝手に私が密かに憧れている焼き台です。何度、我が家の大蔵大臣に何も言わずに買おうとした事か・・・・・でも、そんな勇気は私にはありませんでした(ー ー;)

値段も一流ですからねぇ〜

焼き台は用途で使い分けですかね^_^
1人焼き肉やソロキャンプ、夫婦だけでのちょっと肉つまんじゃう❓みたいな時には良いかもですね^_^

焼き台は用途で使い分けですかね^_^
これは、テーブルの上に置いても熱くならないタイプですね。我が家と仲良くさせて頂いている、パパさんが焼き肉やる際使っていますね。
そこには、もちろん私もいますが
誘われてなくても、匂いにつられ毎回家族でお邪魔しています^_^
サイズも2種類あるので、人数で考慮出来ますね(^o^)


スノーピークからは
焼き台は用途で使い分けですかね^_^
私も使用しています、焚き火台。
焼き台にもなりますが、私は焚き火専用にしています。初めてセットでも、網等は付属されていないので別売りを購入になりますね。
頑丈でサイズも3種類あるので、選べますね^_^



他のメーカーもありますが、ざっとこんな感じでしょうか?

私自身、よく使うのは10年選手の七輪と、ホームセンターで、たしか・・・・・3000円くらいで買ったホームセンターの自社ブランド焼き台(約6年選手)です。

私個人的には、使用後のメンテをしっかりすれば、別に安くても、結構持つなぁ〜。中々こわれないなぁ〜(新しいのほしいけど・・・・・。)
と言うのが、感想です。

後は、後悔しないように、カタログなど一杯見て、意見交換して決めて行くのが一番かと思います^_^



✳︎あくまで私個人のつぶやきでした商品にケチをつけた訳では、ありませんが不快な思いさせた方がいらっしゃったら申し訳ありませんm(_ _)m
あと、様々な意見があれば、是非コメントいただければ、私自身もこれからの参考にしたいと思います‼︎宜しくお願いします^_^




最新記事画像
何処に行こうか?今年の初キャンプ…虎の巻購入‼️
新しいギアが仲間入りしちゃいました^_^
新しいクーラーボックス買ってみました^_^
日高沙流川へ出陣!!
久々キャンプ!そして涙…
キャンプは最高で最悪( T_T)\(^-^ )
最新記事
 何処に行こうか?今年の初キャンプ…虎の巻購入‼️ (2020-04-15 22:30)
 新しいギアが仲間入りしちゃいました^_^ (2020-04-14 22:16)
 新しいクーラーボックス買ってみました^_^ (2020-04-10 23:18)
 日高沙流川へ出陣!! (2019-11-15 02:57)
 久々キャンプ!そして涙… (2019-08-14 23:11)
 キャンプは最高で最悪( T_T)\(^-^ ) (2019-07-16 22:42)

この記事へのコメント
おはようございます^ ^

あまり意識して見たことがなかったんですがこんなに色々あるんですね〜。
ステキなの、カワイイの、いろいろですね。

ちなみに我が家は、ホームセンターの1000円のを新品でもらったことがあったんですけど
収納がコンパクトで使いやすく、なんと5年ほど使えちゃってました!
パパと、「これこんなに使うのうちだけじゃない?」
「これ、もしかして使い捨てレベルかな?」
とか言いながら、全然使えるし、超コンパクトだったのでずーっと使ってて
ユニの焚き火台がやってきたのでようやく捨てました(^◇^;)

今はスノピと七輪が気になってます☆
Posted by はるうららはるうらら at 2016年03月23日 07:25
〉はるうらら さん

コメントありがとうございます‼️

やっぱり値段じゃないですよ^_^使い方で変わる物ですねぇ〜^_^

ユニフレームの焚き火台を使われているのですねぇ〜*\(^o^)/*コンパクトに収納出来るのに、まぁまぁの高さがあるから使いやすいデスよね。
スノピも気になっているのですね。私は、初めてセットMサイズを購入しました。
思った以上に重くて驚きました
スノピも形が好きで欲しかったんですよね〜*\(^o^)/*妻と10年以上は使いましょうと話ししてましたぁ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Posted by mittsumittsu at 2016年03月23日 07:45
おはようございます(^-^)/

焚き火台、焼き台も色々と種類があって悩みますよね〜(^_^;)
うちはスノピの焚き火台で焼きも焚き火もやってます!網などが別売りなのでトータルコストはかなりかかりましたが、頑丈な作りのため長持ちしてくれると信じてます(笑)
Posted by spinoffspinoff at 2016年03月23日 07:55
〉spinoff さん

お早うございます☀️
コメントありがとうございます‼️

スノピは、丈夫な為に長く使いたいですよねぇ〜^_^

でも、値段も一流ですね
大切に使わせて頂いてますよ*\(^o^)/*
Posted by mittsumittsu at 2016年03月23日 09:44
こんにちは!

成る程ー
こう見ると色々とあるものですね。

ウチも長年ファイアーグリルを使っていますが、焚き火しかしてないですし、くたびれてきてますので、そろそろ買い替え時かなぁ^_^;
Posted by まるせんまるせん at 2016年03月23日 09:48
〉まるせん さん

お早うございます☀️
コメントありがとうございます‼️

私のスノピは、焚き火専用として使って行く予定なので、専用網等は準備していません。まるせんさんは、グリルは何を購入予定ですか?

確かに、このように並べてみると、種類が一杯あるなぁ〜と思います^_^

私は、好きでシーズンになると、購入までは至りませんが目がいってしまう品です。

私はメーカー物であれば、デザイン&機能を考えlogosが良いなぁ〜と思っています。ただ思っているだけで、持っていませんが(⌒-⌒; )

これからも、コメントお待ちしております。
Posted by mittsumittsu at 2016年03月23日 11:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焼き台は用途で使い分けですかね^_^
    コメント(6)